【後任さんに会ってみた!】ブレイン・ラボ編
人物紹介
後任さん
八源寺 誠(やげんじ まこと)さん:株式会社ブレイン・ラボ ゼネラルマネージャー
大学卒業後、新卒で大成建設に就職し経理職に従事した後、自動車関連部品メーカーの東海ゴム工業へ転職し約7年間営業職を経験。海外留学を経て、リクルートの海外人材紹介事業を手がけるRGFへ転職し、中国・上海で初めての海外勤務開始。3ヶ月後、タイへ赴任し、バンコク拠点の立上げに従事し、拠点責任者として勤務。その後、サッカー関連事業を世界で展開するHONDA ESTILOへ転職し、タイで二度目の立上げを経験。
インタビュアー
森尚樹(もりなおき):株式会社juice up ビジネスオフィサー
新卒でリクルートキャリアに2007年に入社。営業企画やマーケティング、法人営業を経験した後、2013年にエムスリーキャリアへ転職。自社採用やサービス責任者、新規事業など担当し2017年4月に退職。現在は様々なスタートアップ企業の採用や新規事業の支援をしながら、株式会社juice upにて「後任さん」の立ち上げを行う。
ブレイン・ラボに入社した後任さんに会ってきました
本日は【後任さんに会ってみた!】にご協力をいただきありがとうございます。後任として着任したばかりの八源寺さんに色々お伺いしたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします!
はい、よろしくお願いいたします!
突然ですが、八源寺さんはブレイン・ラボに営業マネジャーとして入社するに辺り、「後任さん」に掲載された天野さんのインタビュー記事を読んでいただけたと伺いました。
はい、入社は某エージェント経由だったのですが、エージェントの方が印刷して後任さんの記事を渡して下さいました。記事を読んで、面接官であり、入社後の上司にもあたる天野が何を考えているか、どんな想いでリクルートから転職し、ブレイン・ラボの事業に関わっているか、仕事で大事にしていきたいことなどを知ることができました。
なんと、エージェントの方が印刷して手渡ししてご利用されていたのですね!(笑)
面接官についての情報は、求職者側としては参考にしたいものなので、とても助かりましたよ。
ありがとうございます。間接的ではありますが、力になれて嬉しいです!(笑)
課題感が一番大きそうな転職先をあえて選択
ところで、八源寺さんはブレイン・ラボに入社する前は、タイで働いていたんですよね?
はい、前職の2社は共にタイで働いていました。タイは第二の故郷と思える程大好きな国で、仕事のやり甲斐もあったのですが、30代後半に差し掛かり、当時勤務していた会社のサッカー事業が軌道にのってきたタイミングであったこともあり、また日本で働こうと考えて帰国し、転職活動をしてました。
転職の候補となる企業は色々あったかと思いますが、その中でもブレイン・ラボに応募された理由は何だったのでしょうか?
前職の2社が、拠点立ち上げや事業立ち上げだったので、0→1の経験を積むことができました。オペレーションの実務まで自分が把握できているので、何か問題があった時にも概ねトラブルシューティングができる状態でしたね。 そこで、今回の転職先選びのポイントとしては、 これまで経験できていなかった、既に立ち上がっている事業や組織を大きくする1→10の経験を積みたいと考えました。
1→10を経験してから、0→1をやりたいパターンの転職はたまにありますが、逆パターンということですね。1→10だと、他にも候補はありそうな気もしますが?
言葉を選ばずに言うと、ブレイン・ラボが一番課題感が大きそうで、だからこそ自身の介在価値が発揮でき、やり甲斐が大きそうだったからですかね。
なるほど、納得です!
ブレイン・ラボは、業界売上でTOPになっているメイン事業があるものの、ここ数年で一気に事業が拡大していることもあり、組織整備が追い付いておらずテコ入れが必要な状態。また、今後、第2、第3の主力事業を創っていくというフェーズなので、ジョインするには最適なタイミングだと思いました。
正論を言えばよいとは限らない
着任されたのは2018年の4月と最近かと思いますが、実際に入社してみて難しさを感じることはありましたか?
想像以上に、難しいことだらけですね(笑)。 これまで営業部門の組織作りやマネージャーは社長の天野が兼務し、メンバーと共に作り上げてきた組織です。当然、過去の様々な背景があった上での仕組みやルールが存在しています。私が言うことが仮に正論だとしても、伝え方によっては信頼関係を壊してしまうこともあります。伝え方、進め方には気をつけつつ、早期に事業を進化していけるよう尽力していきます。
後任としての難しさですね。
そうですね、ただ、幸いなことは、今いるメンバーが向いている方向がきちんとお客様を向いている、主語をお客様にして語れる、ということでしょうか。この部分が散らばってしまっていたらもっと大変だったでしょうね。
お客様を主語にして語れるマインド醸成は、「後任さん」のインタビューで天野さんも仰っていたことですね!入社してみて、ギャップに感じたところはありましたか?
想像以上に改善していくべき部分がたくさんあるな、とは思いましたが、それ以外はあまりないですね。入社前に、かなりの人数の社員にも会わせてもらっていたので、考え方や風土などのズレがなかったことが大きいと思います。
既存事業の進化と、第二・第三の事業の柱をつくる
八源寺さんが今後ブレイン・ラボでやっていきたいことは何でしょうか?
まずは、今の基幹事業のCareer Plus2をより進化させ、もっと多くの企業に利用して頂き、顧客の事業拡大に貢献できるよう価値を最大化していくこと。また、ブレイン・ラボの新規事業を育て、Career Plus2に続く、第二・第三の事業の柱をつくっていきたいと考えています。まだ入社して1ヶ月強ではあるので、1年後は良い意味で全く別のやりたいことがブレイン・ラボの中でできているかもしれませんが。
1年後が楽しみですね!
後任として着任する際に大事なこと
最後に、後任として着任する機会を持つ方へ向けて、メッセージをお願いします。
まずは、前任者の考えや仕事のスタイル、仲間との関係性や、仕事の課題感などを徹底的に聞くことだと思います。歴史があったところに新しい風が吹き込むわけなので、ここのリサーチはとても重要です。
それは大切ですね。
次に、一緒に働くことになるメンバーとフラットにコミュニケーションの機会を持つこと。前任者から聞いていた話による先入観が発生しやすいですが、極力その人自身と向き合ってヒアリングし、信頼関係を持つことが大事です。
難しいところではありますが、重要ですね。
最後に、これまでのやり方にこだわらず、どうやったらより上手く事業が進むかを考えること。ここできちんと自分の考えを持つことができないと、後任として入った意味がないですからね。
勉強になります。 貴重なお話ありがとうございました!
取材後記:森
初の【後任さんに会ってみた!】企画で取材させていただいたブレイン・ラボ社。実際に後任として入社された八源寺さんが、後任さんインタビュー記事を読んでいてくださったことは感激でした!
後任として着任する時は、八源寺さんが仰っていたことを初め、色々難しさもあるかと思いますが、会社や事業については勿論のこと、きちんと前任者について理解した上で入社することで、入社後のミスマッチも減らせると思っています。
「うちの会社に後任として入社した人、とてもユニークな人だからインタビューして欲しい」というご依頼も大歓迎ですので、是非ご連絡ください。
この後任さんと一緒に働きたい方は下記をご参照ください
- 会社名
- 株式会社ブレイン・ラボ
- 事業内容
- ・人材紹介業界でNo.1の基幹系クラウド「Career Plus2」
・人材紹介企業向けコンサルティング
・人材最大手のビジネス戦略を構築するビッグデータ分析プロジェクト
・新規事業として現在開発中の集客メディア - 募集ポジション
- ソリューション営業
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 東京都港区虎ノ門3丁目4-8
- 給与
- 400万~600万
※前職のご経験と面接評価により決定 - 給与査定:年4回
賞与:年2回 - 仕事内容
-
人材紹介会社へのソリューション営業
クライアントとなる人材紹介会社の業績成果を最大化するために、経営課題や業務課題についてのヒアリングを重ね、ボトルネックを見定め、打ち手となるソリューションを提案して頂きます。提案内容は「Career Plus2」を活用した内容に限らず、クライアントの求職者集客のためのサービスなど、多岐にわたります。
・製品の力ではなく、セールス個人としてリレーションを築き上げ、経営/事業上の課題を引き出し、解決策を提案すること
・定性的な課題に対しても数値として可視化し、定量的なアプローチをとること
がポイントになります。新規/既存顧客へのアプローチ割合は、おおよそ3:7を想定していますが、状況により戦略も戦術も変化していくため、一概には言い切れません。また、個人数字のみを達成すればそれで良し!という組織ではありません。常に自社/マーケット感を冷静に見極めて、アクションも変えていくため、意思決定速度も早く、多角的な経験を積めるポジションです。
- 求める人物像
-
【人物像】
・システムという側面から人材紹介業をより良くしたい、変えたいとお考えの方、
・個人の業績だけでなく、チーム、あるいは会社の業績を達成するための戦略や戦術を描く事ができる方、またはそれに挑戦してみたい、という方【必須条件】
・ITベンチャーで爆速的に成長したいという志向をお持ちの方
・目標達成への意識を高くお持ちの方【歓迎条件】
・法人向け提案営業経験がある方
・システム/業務/組織/採用関連のコンサルティング経験がある方
・人材紹介ビジネス経験者、または人材業界に精通している方
・SE経験、基幹システムの販売・導入経験を有している方
・IT業界での営業経験を有している方 - 休日休暇
-
年間休日125日以上(前年実績)
完全週休2日制(土日)祝日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇(初年度10日付与) - 福利厚生
- 【保険】健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
【通勤交通費有無】全額支給
【その他福利厚生】住宅手当(会社規定による) - 選考プロセス
- まずは下記よりご応募・お問合せください
↓
書類選考
↓
1次面接(人事またはインタビュアーの八源寺さんとの面接) - ↓
- 最終面接(社長の天野さんとの面接)
- ↓
- 内定
-
・次の選考ステップに進まれる方のみご連絡させていただきます。
・選考プロセスは変更になる可能性があります。
・不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。